投稿日:2020.10.13 |
コメントをどうぞ
今日も風に吹かれて 😛 岡元美紀恵です。
9月 俳句歳時記便りです。


投稿日:2020.06.09 |
コメントをどうぞ
今日も風に吹かれて 😛 岡元美紀恵です。
新型コロナウィルスの感染防止策に伴い、どのメーカーのショールームも防止対策をされているそうです。
TOTOショールームは表玄関が封鎖されていました。
完全予約制で午前4組・午後4組限定されています。
裏口にもお出迎えの方、入館しますと検温と手の消毒の確認もありました。
私は思わず、検温の方に何度でしたか?、36度ですと。気になりますよね。
打合せの席も、距離がとってありました。

ショールームの案内の担当者はフェイスシールド着用です。

大切なお客様同行です、納得の商品選定がスムースにできました。

安心・安全、大手ショールームの徹底ぶりに、感服いたしました。
ありがとうございました。
投稿日:2020.05.15 |
コメントをどうぞ
今日も風に吹かれて 😛 岡元美紀恵です。
人生講座にご参加の不純斎さんから5月の宿題が届きましたのでご紹介いたします。

投稿日:2020.04.22 |
コメントをどうぞ
今日も風に吹かれて 😛 岡元美紀恵です。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために
お客様や業者さん社員を守る工夫をしています。
業者さんへ除菌水の支給をはじめました。
宅配や郵便屋さんの荷受けも直接受け取りしないで済むようにしています。
安全な環境を整えることは大切ですね。

投稿日:2020.03.13 |
コメントをどうぞ
今日も風に吹かれて 😛 岡元美紀恵です。
広島高陽平成の花さかじいさん✿から河津桜が届きました。

薄いピンクの花びらが可愛いです。

コロナはどうなるのでしょうか?
まだまだこの先不透明ですね。
社内で束の間、癒されています。
自宅では愛犬に!!

投稿日:2020.03.03 |
コメントをどうぞ
今日も風に吹かれて 😛 岡元美紀恵です。
広島は寒暖差の激しい天候が続いています。
そのせいかモクレンの蕾も日に日に膨らみ来週には咲くかもしれません。

ニュースは新型肺炎の話題が大半です。
広島市は公民館などの活動を3月15日ごろまで自粛となりました。
これに追随し、3月のマルコシの講座8クラスも中止しました。
桜の咲くころ、再開できますよう願っています。
投稿日:2019.06.07 |
コメントをどうぞ
今日も風に吹かれて 😛 岡元美紀恵です。
人生講座のみなさんと工場見学に行きました。

ロビーで「新聞のできるまで」のビデオを観賞しました。

記者の取材から、編集、印刷、各家庭に配達されるまで、一通りの知識を得ました。
世界で最も早い印刷能力の高速オフセット輪転機やコンピューター化が進んだ近代的な工場でした。

当たり前ですが家庭や事業所にすべて手配りです。毎日同じ時間にほぼ届きますね。
改めて、もっと時間をかけて読まないとけないと、反省しきりでした。

投稿日:2019.04.25 |
コメントをどうぞ
今日も風に吹かれて 😛 岡元美紀恵です。
生涯学習・広島学(半田和志講師)の一環として
福山市にある常石造船の進水式の見学に行きました。
到着すると雨もピタリ止み、絶好の気候温度でした。
船は、約8万2千トン、全長は280ⅿでした。


進水後は沿岸に碇泊し、エンジン取付や船内の造作をするそうです。
圧巻絵巻物語のようで感動しました。


往復、小雨煙るなか、自動車道の山並みは樹々の若葉が萌え、きれいでした。
投稿日:2019.03.18 |
コメントをどうぞ
今日も風に吹かれて 😛 岡元美紀恵です。
広島花の祭典は昭和29年に第1回が始まったそうです。
花の生産者が開催する花の祭典として、品評会に力を注がれているそうです。

今回で第65回を迎えられ、桜の装飾展示、生け花展示、各イベトも満載。

熊本城、くまモンも登場されたそうです。

知人も出展されていて、チケットをわざわざ送っていただきました。
お蔭様で一足早い、春を満喫しました。

投稿日:2019.03.01 |
コメントをどうぞ
今日も風に吹かれて 😛 岡元美紀恵です。
たけはら町並保存地区の漆喰壁と飴色の格子が続き、古にタイムスリップしました。

旧笠井邸には江戸時代から平成までの様々な形の雛人形が飾られ、お顔や衣装の違いを存分に楽しめました。

特に、享保雛・江戸中期(西暦1700年代ころ)の雛様の神秘な美しさに魅了されました。

最後はお目当ての酒蔵見学です。
