早朝清掃リポート ~濁流のあと~ 2015年9月10日
濁流のあと
「お礼訪問」や農作業で足腰を痛めたせいか、歩行困難になり通勤で妻の世話になっていた。身体を休めても一向に回復しない。業を煮やして本日から徒歩通勤を再開した。結果がどうなるか分からないが、ともかくやってみることにした。楽ではないが今朝の万歩計は3880歩。これでは話にならない。通常ならゴミ拾いを含めて6000歩くらいはいける。
本日は西コース。社長が掃除を休んだため、諸木のバス停が加わる。最初に出会ったのが自転車通学の高校男子、なんと向こうから元気な声であいさつ。先にあいさつ出来る生徒は珍しいが本日はどうしたことか、JKまで連鎖反応を起こす。長く続けていればこんな突然の変化が生まれる。お陰でゴミ拾いは快調。川のゴミまで先日の濁流で洗われている。
雨のあとはゴミが少ない。まず歩行者が少ない。ドライバーも窓を開けない。マナーが良くなったせいではない。公園の雑草が伸び始めた。通学する子どもたちの腰まで埋まる。蛇でも隠れていたら大変だ。玖第四公園は善意の手入れが行き届いている。剪定が下手だからハサミを使ったと分かる。公園一つでも住民の暮らしぶりが伺える。気分の良い朝だ。
■本日の五七五
「JKら 元気あいさつ 秋似合う」
「台風や 人の手抜きを 叱りおり」