公園清掃リポート ~まさに初夏の癒し~ 2016年5月14日
まさに初夏の癒し
今週で三週連続の土曜清掃参加になる。先週から朝食サービスの担当を請負い、セブンイレブンでおにぎり二個とお茶を購入している。たかが十人前だが慣れないコンビニは手間が掛かり過ぎる。回数を重ねるごとに多くの人が手掛け、スムースに運ぶようになった。本日は「梅干し」と「おかか」の二種類に「おーいお茶」を一本そえた。
本日は「玖・第五公園」。広い公園だが近隣の佐藤小百合さんが毎日手入れをしてくれるので「荒れ」はない。同志のいることは嬉しいことだ。半年ぶりに電気バリカンを使って植栽の剪定をした。まだ重く感じる。休みながらでないと前には進まない。ぼつぼつだと承知はしているが、現実に手間取るのは悔しい。いつもの半分も刈れないとは情けない。
佐藤さんはインフルエンザに罹ったが回復したと喜んでいた。朝礼も元気で唱和し、はきはきと意見を述べていた。田畑さん、椋田さんと三名で取り組みきれいに仕上げた。わが社の七人は公園の三ケ所の出入り口の清掃に取り組んだ。それにしても気持ちのよい朝だ。正に初夏の緑に違いない。時には小雨もよろしいが、余り障りになる荒れようは遠慮する。
今週から常務が掃除用具を担当することになったようだ。年齢が多くても社歴が浅い分だけ、金本リーダーに楽をさせることは良い心掛けだ。いつになるか分からないが、男子の一年生が入ると解放される。金本君はほんとうに長い間、黙々とお世話をしてくれた。感謝でいっばいである。来週は翠光台の第四公園になる。