早朝清掃リポート ~原爆70年~ 2015年8月6日
原爆70年
本日は原爆投下から70年目の記念日。年と共に風化していく中で70年の節目ともなれば、人々の関心も高まる。早朝清掃終了後、ラジオの放送に合わせ全員で黙祷。原爆の悲惨さを知らない世代はどう感じただろうか。これからセレモニーが始まるが、長崎や沖縄のように政治利用されないように望む。戦後70年の安倍総理の談話も14日に発表される。
今朝もミンミンゼミが賑やかで暑い一日になりそうだ。いい加減にして欲しいが、もうしばらくの辛抱が必要だ。本日は定例の西コース。相変わらず歩行のスピードが悪く、折り返し点が短い。土手の草刈りが途中だが跳ね出されたゴミが多い。ついでに片付けてくれればいいのにそうもいかないか。川面が煮え藻が繁殖している。お魚さんはどうしているか。
花壇の土が水をよく吸う。頻繁に水やりをしているが蒸発が早い。マリーゴールドが急速に衰えてきた。今年は例年より早い。茶色に萎んが花を摘んでいるがキリがない。コリュウスは元気がいい。真夏で生き生きしている植物は元気をプレゼントしてくれる。アサガオの木も彩りが良くなった。やはり土と水と肥料のおかげ。今年も晩秋まで楽しめそうだ。
■本日の五七五
「褐色の マリーゴールド 秋伝え」
「灼熱の 原爆記念日 遠くなる」