広島市安佐北区を中心に住まいと暮らしの「安全」と「安心」をご提供。自然素材にこだわった「身体」と 「心」に優しい住宅リフォー ム・リノベーションのことならマルコシへ
広島市安佐北区を中心に住まいと暮らしの「安全」と「安心」をご提供。自然素材にこだわった「身体」と 「心」に優しい住宅リフォー ム・リノベーションのことならマルコシへ
ホーム
Home
会社案内
Company Profile
新卒採用
New graduate
中途採用
Midcareer
お問い合わせ
Contact Us
Q&A
FAQ
お客様の声
Customer
HOME
MENU
本物リフォーム宣言
暮らし新発見
部位別施工事例
フォーラムニュース
会社案内
新卒採用情報
中途採用情報
Q&A
お客様の声
プライバシーポリシー
サイトマップ
TEL
MAIL
本物リフォーム宣言
本物リフォーム宣言
自然派素材館
社長メッセージ
暮らし新発見
部位別施工事例
キッチン
浴室
洗面所
トイレ
LDK
外装
玄関・階段
洋室
和室
マンション
店舗
その他
わくわくforum
フォーラムニュース
プレゼント・間違い探し申込み
オレンジTimes
木原伸雄のコーナー
ホーム
>
書く
>
バックナンバー
バックナンバー
続・世相藪睨み
No.1 ~過疎地の活性化に生かしたい「土嚢ハウス」プロジェクト~
No.2 ~補助金政策では救えない増え続ける<限界集落>~
No.3 ~中央教育審議会の朝令暮改は日本の未来を危うくする~
No.4 ~暫定税率存廃問題の議論迷走が、政治のまやかしを明るみに曝す~
No.5 ~正義の仮面を付けたメディア報道の軽佻浮薄~
No.6 ~上のもんがぼんくらじゃけえ、いつも下のもんは泣かされよる~
No.7 ~働かなくなった人たち 働けなくなった人たち~
No.8 ~正論だけでは政治は機能しない 小さな実践から変えてゆく~
No.9 ~子供は無限の才能を秘めている。親の責任でチャンスを与えたい。~
No.10 ~百年に一度のチャンス到来 日本の再生がスタート~
No.11 ~軽きがゆえに漂流つづける総理の椅子~
No.12 ~沈みゆく日本の政治に喝!"日本、この手でなんとかする"運動の旗揚げ~
No.13 ~局観を欠いたばらまき農政が限界集落を疲弊させ続ける~
No.16 ~中田宏(前横浜市長)に 日本の未来を託したい~
No.15 ~溶けていくニッポンを救おう 有権者よ、今こそ立ちあがれ~
No.14 ~溶けていくニッポンを救おう 有権者よ、今こそ立ちあがれ~
No.17 ~嫌な奴でもニッポンの ためになるなら批判中傷 よりも叱咤激励を! ~
No.18 ~親が役立たずのぼんくらでも子がしっかり役割を果たすニッポン ~
No.19 ~もうすぐ政治の仕組みが変わる 菅直人の辞任が日本を良くする~
No.20 ~辞めると言って辞めない菅直人に国民はもっと怒るべきではないか~
No.21 ~統治者能力のないリーダーに国家の将来を委ねる不安~
No.22 ~どじょう首相に期待 「朽ちた皮袋」の中身を そっくり川に流してはいかが ~
No.23 ~有害無益の 小沢一郎の追放が、 民主党を大人にする第一歩 ~
No.24 ~日本回復への道すじを示す中田宏・前横浜市長 ~
No.25 ~老害ナベツネ狂乱 栄光の巨人軍が泣く泥仕合~
No.26 ~期待はずれの野田改造内閣 暴走する岡田副総理 迷走する田中防衛大臣~
No.27 ~震災復興は遅々として進まず 政治の怠慢と行政のコミュニケーション不足~
No.28 ~かくなる上は選挙で落とせ!ルーピー鳩山、ダーティ小沢、クレージー菅の健忘症トリオ~
No.29 ~いざ決戦!もうあなたを相手にしない(野田) やれるものならやってみろ(小沢)~
No.30 誇りある日本をつくるために ~さらば!「決断できない政治」~
<出会い>に学ぶ生き方の極意
No.1 ~人生の転機は、すべての人に必ず訪れる~
No.2 ~巡り合いの"不思議"に手を合わせる~
No.3 ~はがきを書き続ければ、人生は必ず好転~
No.4 ~自分に出来るささやかな活動で役立ちたい~
No.5 ~不思議なご縁に導かれ、ブラジルで学ぶ~
No.6 ~人生の師から教わり学ぶ日々に感謝~
No.7 ~国際的に活躍する大学教授に啓発される~
No.8 ~一瞬の奇縁を大切にして、孫世代へ伝承~
No.9 ~ささやかな実践の積み重ねで伝統を育む~
No.10 ~地元有志の支援で親子らが自然の中で体験学習~
no.11 ~発展途上の太陽と緑の国バングラデシュ(上)~
No.12 ~発展途上の太陽と緑の国バングラデシュ(下)~
No.13 ~「朝一番!」活用し、生活リズム一新~
No.14 ~不思議なご縁に導かれ61年目に親孝行の献花~
No.15 ~小河イズムに触発された「あいさつ通り」が奏功~
No.16 ~心温かき仲間に支えられ、日本一美しい町を目指す~
No.17 ~辛い少年期の恩師と50年後に再会、恩返しの本作り~
No.18 ~若々しい傘寿の先達から意義深い人生を学び取る~
No.19 ~子供らとの嬉しいご縁で人生の幅も広がる~
No.20 ~トイレ磨きで世代を超えた癒しの交友を育む~
No.21 ~傘寿を超えても向上心燃やす畏友に啓発される~
No.22 ~ムリ・ムダ・ムラのない金融取引で肝胆相照らす間柄~
No.23 ~はがき道に目覚め、「はがき」で豊かな交友と幸運彩る~
No.24 ~志高く識見豊かなマスコミ人の熱意と使命感に共鳴~
まえがき
巻頭言
ビジネス界[展望社]掲載記事
「表紙の人」 ~ビジネス界[展望社]2007年6月号掲載記事~
掃除に学ぶ
巻頭言
1-1 ~徒歩通勤~
1-2 ~ゴミに出会う~
1-3 ~妻の掃除~
1-4 ~あいさつ~
1-5 ~己を育てる~
1-6 ~素手で便器を磨く~
1-7 ~一心不乱の経験~
1-8 ~トイレ掃除 海を渡る~
1-9 ~掃除用具の住まい~
1-10 ~地球の裏側でも~
1-11 ~環境美化表彰~
1-12 ~生涯の師~
2-1 ~戦争は終わっていない~
2-2 ~商いの原点をみる~
2-3 ~小さな力の結集~
2-4 ~リーダーの存在~
2-5 ~掃除は雑事にあらず~
2-6 ~ゲスト講演の魅力~
2-7 ~青年市長先頭に立つ~
2-8 ~掃除の灯りを全国に~
2-9 ~掃除がトップを変える~
2-10 ~経営に生かす~
2-11 ~地域に根づく掃除活動~
2-12 ~掃除で人を育てる~
あとがき
世相藪睨み
まえがき
巻頭言
No.1 ~看板倒れのあいさつ運動~
No.2 ~手作り弁当を見直す~
No.3 ~小さな実践で蘇る″美″~
No.4 ~公園活用の知恵ほしい~
No.5 ~徒歩通勤のお勧め~
No.6 ~大企業の横暴に物申す~
No.7 ~履物を揃える効能~
No.8 ~我が振る舞いを律する~
No.9 ~空き缶回収の値打ち~
No.10 ~トイレ磨きは心磨き~
No.11 ~矛盾だらけの医療保険~
No.12 ~自ら範を示すリーダー~
No.13 ~素直に国旗を掲げよう~
No.14 ~お歳暮に託す感謝の心~
No.15 ~悪質な訪問販売ご用心~
No.16 ~由々しき『ゆとり教育』~
No.17 ~心すさむ「どん底景気」~
No.18 ~貧しい国から大いに学ぶ~
No.19 ~共に生きる姿勢~
No.20 ~心配な学校教育の行方~
No.21 ~意外にも求人難~
No.22 ~教育行政に喝!~
No.23 ~喫煙は罪悪か~
No.24 ~さあ弱者の出番!~
あとがき
親子農業体験(志路・竹の子学園)物語
No.1 ~年甲斐もなく教育行政に憤慨~
No.2 ~責任は他にあらず、すべて我にあり~
No.3 ~人に支えられ、天の祝福を受けてスタート~
No.4 ~シニア世代の活力と支援で夢拡大~
No.5 ~子供たちの表情や動きが輝いてきた~
No.6 ~過疎の地から全国に「夢」を発信~
No.7 ~小さな実践の積み重ねこそが子供を育む~
No.8 ~人を育てる教材いっぱいの「自然」~
No.9 ~春を待つ「ゆとり教育」活用の"大自然"~
No.10 ~自然は、子供たちに"学び取る力"を教え育む~
No.11 ~自然の中で子供らの笑顔を育てる~
最終回 ~チャンスを与えれば、子供は思いがけない才能を発揮~