2022年3月の記事一覧
第16回オレンジフェスタ開催
パワフルなエース!金本和宏です。
昨年は7月3日、「第15回オレンジフェスタ~カツオ祭り~」を緊急開催いたしました。
感染者数もなかなか減らず、自粛期間を過ごすなかで
皆様に少しでも免疫力を付けコロナ禍を乗り切って欲しいという思いで
大西社員の故郷・高知県土佐清水市産の新鮮カツオを食べていただくイベントを開催しました。
ドライブスルー方式で限定100組にお渡し。
お食事は完全予約制でマルコシ本社に来ていただき、
新鮮カツオを50名のお客様に召し上がっていただきました。
ご来場いただきましたお客様には心より感謝申し上げます。
今年は、コロナ禍3年目となる生活様式の中で、「オレンジフェスタ」をどのように開催したら
お客様に安心かつより良い暮らしのご提案ができるのかを協議致しました。
結果、16回目となる今年は、初の試みとして2週連続で開催をさせていただくことに決定しました。
感染者数の推移を確認しながら最終開催は決定することになりますが、コロナに負けず今年も元気に
「快適な住まい造りと暮らしのご提案」
「住まいと暮らしのお役立ち情報」
「楽しいマルコシの取り組み」
を皆様へご紹介して楽しんでいただきます。
各イベントの詳細はご案内チラシを作成致しますので、お楽しみに!
ぜひ、ご来場下さいませ。社員一同心待ちにしております。
事前参加登録をお忘れなく
入場料は無料です。
ただし、新型コロナウイルスが終息していない状況でのイベント開催となりますので
事前にお申込みが必要となります。
事前参加登録をしていただければ、イベント参加もお食事も無料となります。
事前登録用QRコードやHPからお申込みできるようにします。
また、マルコシの公式ラインアカウントからもお申込み可能です。
もちろん、電話でも受付け致します。
お気軽にマルコシへご連絡下さいませ。
樹齢300年の梅が満開
はじける笑顔の山野幸恵です。
春らしく暖かい日が続いています。広島のソメイヨシノの開花ももうすぐですね。
先日訪れたお店の方が、「お庭の梅が満開なのでぜひ見て行って下さいね。」と案内してくださいました。
なんと樹齢300年!
幹も空洞になり、苔がついていたりしている姿は、これまで耐え抜いてきた勲章のようです。
静かにどっしりとした佇まいは、強い生命力とやさしい花は、包み込むような包容力を感じさせます。
敷地内には、四季を感じられるように庭園が造られており、ちょうど河津桜も満開でした。
ソメイヨシノよりも少し濃いピンク色で、ウグイスも蜜を吸いに遊びに来ており、
東屋で今年最初のお花見ができました。
今年も人との距離をとってのお花見となりそうですが、お気に入りスポットを見つけて楽しみましょう!
3回目のワクチン接種
木原愛一郎です!
いよいよ3回目コロナワクチンの接種案内が届きました。
しかしながら1.2回目と違って希望者も少ないのか簡単に予約が取れました。
3/6(土)で近所のクリニックです。前回までは近所はどこもいっぱいで、
市内の大規模接種会場まで足を運びましたが、どうしたことでしょう?
そして用心のため、今まで3回のPCR検査も受けてきましたが、いずれも陰性…。
私たちは町内でお客様と接する仕事なので、感染してもされても多くの方に迷惑がかかるためです。
まだまだ用心しながら自制が必要な生活は当分続くと思われますが、終息を願うばかりです。
とは言え、この時期は毎年胃や大腸の内視鏡検査を受けているのですが、
今回はあっさり断られました。原因はコロナワクチン優先でなかなか手が取れないとの事…。
私の検査程度なら、大した問題ではありませんが、
救急搬送の遅滞や助かる命に対する手遅れだけは避けたいものです。
祝 3000人達成
大きな体に広い心、三代目社長の木原です。
3年前から始めた「高陽地区まち再生プロジェクト」で快挙。
プロジェクトなんておこがましいですが
これは高陽地区の商店さんを応援しようと始めた企画です。
やっぱり地元が盛り上がってないといけませんよね?
盛り上がるってどうゆうことでしょう?
イベントやお祭りもいいですが
【地元をよく知る】ってことも大事じゃないかと思います。
『あっ、こんなところにお店が』や『隠れた名店だわ』なんておいしいものやサービスなど
皆さんに知ってもらいたくてマルコシ公式ラインを立ち上げました。
毎月、お友達になってくださった方にラインクーポンを発行して
お店の人に協力いただきちょっとしたプレゼントをお渡しします。
お店を知ってもらうきっかけになればうれしいです。
協力店さんも累計40店を超えてきました。
こうしてじわじわですがラインのお友達も増えてきて
3/4に3000人に到達しました。
これは私たちにとっては第一次目標達成です。
ホントうれしいことです
今後もこの活動はコロナ禍にあっても地元を元気にするために続けていきます。
次の目標は5000人、これは高陽町民11%にあたります。
何年かかるかわかりませんがマルコシのできる地域貢献として頑張ります!
屋根・外壁塗装工事進行中!
パワフルなエース!金本和宏です。
あっという間に、3月になり2022年の1/6が経過したと思うと、光陰矢の如しを実感しております。
そういえば、「1月は行く(広島弁でいぬるって言われることも)、
2月は逃げる、3月は去る」という言葉があるように、
毎年この時期は時間が過ぎるのが早く感じます。
当たり前ではありますが、2月は日数が少なかったので特に早く感じますね。
よく考えたらなぜ2月だけこんなに日数が少ないのかな?と思ったので簡単にしらべてみました。
昔の暦では今の3月が1年の始まりで、2月が1年の終わりだったようで、
2月は地球の公転周期のずれの調整のため、他の月よりも少ない日数になったようです。
2月が最後って意外だな~と思った今日この頃です。
さて、今回はリフォーム現場からのレポートです。
只今、屋根・外壁塗装工事の真っ最中!
まずは、屋根塗装工事が無事完了致しました。
塗装前は、表面にコケが生えてしまっている状態でした。
屋根材の表面にコケが生えるのは、屋根材の防水性能が劣化している証拠です。
この状態で怖いのが、「屋根材への凍害」。
水気が屋根材へ浸透し、凍ることで屋根材自体が割れてしまいます。
そうすることで、重大な雨漏りの原因になってしまうのです。
ですから、コケが屋根材に生えているかどうかは、重大なサインとなりますのでご注意下さいませ。
塗装職人さんが、下地から中塗り→仕上げ塗装まで天気をみながら丁寧に「魂込めて」作業してくれました。
完了検査の為、屋根に上がると、生まれ変わった屋根が輝いていました!
引き続き、外壁塗装工事を作業中。
お客様、ご近隣の皆様にはご不自由をお掛け致しております。
最後まで丁寧に、お客様にお喜びいただける様、職人さんと一緒に精一杯頑張ります!!
お問い合わせ
リフォームや不動産などのお問い合わせやお見積りに関して、小さなことでもご相談をお受けいたします。
Cafeふぉーらむやこども食堂、コケリウム、イベント参加のお申込みなど、なんでもお気軽にお問合せください。
LINEでかんたん!
お問い合わせ&ご連絡!
マルコシLINE公式アカウントからなんでもお気軽に
お問い合わせ&ご連絡をいただけます!
【無料】LINEで
お問い合わせはこちら