投稿日:2022.05.16 | コメントをどうぞ
新入社員の鈴木ひよりです。
GWに友達と京都へ旅行に行ってきました!
人がとても多いことが予測されたので、きちんと感染対策をして行ってきました。
京都に行くのが初めてだったので、定番スポットを観光しました!
1日目は清水寺と八坂庚申堂などに行きました。
清水寺は京都の街並みを一望することができ、とっても綺麗でした。
2日目は金閣寺と嵐山へ行ってきました。
どこへ行っても人がたくさんいたので少し人疲れしてしまいましたが
とても見るもの全てが新鮮で、楽しくリフレッシュできました。
次は何県に旅行へ行こうか悩み中です...!
みなさんはGWどのようにお過ごしされましたか?
投稿日:2022.05.11 | コメントをどうぞ
パワフルなエース!金本和宏です。
第2週目のオレンジフェスタは
『みんなわくわく 大人・こども食堂でオレンジフェスタ』
と題して開催します。
新しい取組として「子ども食堂」をオープンしました。
昨年12月25日から毎週土曜日の開催です。
こども食堂は、ただ食事を提供する場ではなく
地域のコミュニケーション溢れるものにしていきたいと考えスタートしました。
地域の皆様方にもお手伝いいただき、若い世代のご家族と
応援してもらえるシニア世代の交流ができるようになると嬉しいです。
最近は、ボランティアの大学生も手伝ってくれ
子ども達にやさしく話しかけたり地域のお客様が食材を提供して下さることもあります。
お互いが思いやり、絆を深めてもらえる場にしていきたいと思っておりますのでご協力お願い致します。
マルコシ公式LINEもおかげさまで、登録いただいた「おともだち」が3,000人を突破いたしました。
高陽地区をもっと活性化させたいという思いから
様々な情報発信を行い、高陽町の素敵なお店をご紹介しています。
これからも新しい企画を考えて発信していきますので、おともだち登録をよろしくお願いします。
1階のカフェふぉーらむのオープンは、平日の11時~16時まで。
メニューは毎週変わるワンプレートランチ。デザートも人気です。
ご友人・ご家族でゆったりとした空間でお食事とコーヒーをお楽しみ下さいませ。
5月28日は
そんな「こども食堂」「マルコシのライン」「カフェふぉーらむ」を一度に体感していただけます!
《イベントのご案内》
①自分で手作りオリジナルピザ作り
トッピングを自分で選んで手作りのピザを作りましょう!
ピザ釜でその場で焼いて、食べていただけます。
②わくわく「マルコシマルシェ」
高陽町の素敵なLINE協力店様による出店や販売をお楽しみ下さい
③子ども食堂の取り組みのご紹介
④マルコシライン@ 高陽地区勝手にまち再生プロジェクト 取り組みのご紹介
⑤子どもも大人もお楽しみ! 「マルコシ脱出ゲーム」
⑥DIYに挑戦!端材お持ち帰りコーナー
事前参加登録をお忘れなく
入場料は無料です。
ただし、新型コロナウイルスが終息していない状況でのイベント開催となりますので
事前にお申込みが必要となります。
事前参加登録をしていただければ、イベント参加もお食事も無料となります。
事前登録用QRコードやHPからお申込みできるようにします。
また、マルコシの公式ラインアカウントからもお申込み可能です。
もちろん、電話でも受付け致します。
お気軽にマルコシへご連絡下さいませ。
投稿日:2022.05.06 | コメントをどうぞ
はじける笑顔の山野幸恵です。
ランチ会にお誘いいただきました。
月一回のパン教室。お昼ご飯だけお邪魔する山野。
この日は、ローストビーフをおいしく作る教室だったそうです。
3名の生徒さんが参加されていて、私はお食事の時だけ合流させていただきました。
細く切った玉ねぎとにんじんは調味料で味をつけて
10センチ~15センチに切ったお肉を一緒に表面だけ高温で焼き
そのあとはラップに小分けをして50℃のお湯で数時間ほっておくと出来上がり。
切るときれいなピンク色。いつも焼き加減やお湯の保温時間が抜群です!
料理上手な先生の今日のランチは、手作りパンに生ハム・チーズ・ピザパンとサラダでお手軽ランチ!
今回は、完成する前に失礼したので、残念ながら写真がありませんが
クリスマスの時に作っていただいたローストビーフはこんな感じです!
柔らかくてとてもおいしかったです!
先日の満天ママ放送分でマルコシとカフェふぉーらむの映像を録画して下さり
生徒さんへ見せて下さっていました。マルコシの宣伝までありがとうございます!
投稿日:2022.04.28 | コメントをどうぞ
木原愛一郎です!
3月20日最後のオープン戦、vsソフトバンクホークス戦をパーティールームにて観戦しました。
社員や協力会の職人さんたちと総勢25名が大集合…。
ルーム代+飲食代のセット料金ですが、室内を自由に動けるのと
パーティーフロア専用のトイレがあることは大変に助かりました。
通常の観戦は各所の一般トイレを使用しますが、まだまだ肌寒く特に女性用は常に長蛇の列です。
一般の観客は入ってこられないので常に余裕の状態で安心して利用できました。
残念ながら試合は大敗でしたが、何とか調整してペナントレースは頑張ってほしいものです。
後日、松田オーナーからパーティールーム利用の礼状まで届き、楽しい野球観戦でした。
投稿日:2022.04.22 | コメントをどうぞ
さとりの柔和王子、木原隆介です。
先日祖母のお誕生日会がありました。
今年で84歳になる祖母へ私からは祖母の好きなお菓子をプレゼントしました。
従弟家族からはお花や服、ケーキのプレゼントをしていました。
これからも元気に過ごしていけるよう仲良く過ごしていきたいと思います!
投稿日:2022.04.15 | コメントをどうぞ
パワフルなエース!金本和宏です。
第1週目のオレンジフェスタは
『みんな安心 住まいと暮らしのオレンジフェスタ』
と題して開催します。
リフォーム・リノベーション・不動産の内容を中心にご案内致します。
高陽地区は平均年齢が上がり、マルコシで工事をご依頼いただくお客様のお悩みも
少しずつ年齢によって変化していることがよく分かります。
高陽ニュータウン団地ができて約四十三年。
マルコシが高陽町に本社ビルを移転して三十六年が経ちます。
地域に根差したお仕事をしてきたことが私たちの誇りでもあります。
おかげさまで創業57年となりましたが、長くお付き合いしていただいていることで
その時々のご家族の歴史と共に関わらせていただきました。
また、不動産事業部を立ち上げ、次の世代へお住まいの資産価値を下げずに
引き継ぐお手伝いをさせていただくご相談が増えてきました。
新しく高陽町に住んでいただくご家族への販売も増えて参りました。
今年からの取り組みとしてこれまで工事をさせていただいたお客様には
いつどんな工事をしたのか分かりやすくするために家歴書の作成を始めています。
大切なお住まいを維持管理するためのお手伝いは私たちの大切な使命です。
住まいや暮らしに関わる新しい国の施策や、支援や補助事業も分かりやすくご案内させていただきます。
イベントのご案内
①「こどもみらい住宅支援事業」を活用したリフォーム商品のご提案
「こどもみらい住宅支援事業」の対象商品がよく分かる、最新住宅設備機器の展示と
ポイントシュミレーション
②ずっと安心な住まいの為に「住まいのメンテナンス」を工事種別ごとにご紹介
③今年もやります。不安解消!「お役立ち不動産」コーナー
新たな取り組み「安心R住宅」のご案内、高陽地区でのワンストップ売買の事例
補助金やポイント制度を賢く使ったリノベーション事例等をご紹介。
気になられる方はその場で不動産査定も行います。
④マルコシ社員からの「お役立ちオレンジセミナー」
ワンストップでの不動産売買のメリット、安心R住宅
賢く活用! こどもみらい住宅支援事業制度
⑤マルコシカフェ「ふぉーらむ」でおいしい食事とカフェタイム(特製サンドウィッチ)
⑥マルコシ「わくわく、ワークショップ」
⑦毎年大人気!端材お持ち帰りコーナー
⑧フォーラム新聞発行二〇〇号記念、フォーラム新聞歴史展示
事前参加登録をお忘れなく
入場料は無料です。
ただし、新型コロナウイルスが終息していない状況でのイベント開催となりますので
事前にお申込みが必要となります。
事前参加登録をしていただければ、イベント参加もお食事も無料となります。
事前登録用QRコードやHPからお申込みできるようにします。
また、マルコシの公式ラインアカウントからもお申込み可能です。
もちろん、電話でも受付け致します。
お気軽にマルコシへご連絡下さいませ。
投稿日:2022.04.13 | コメントをどうぞ
こんにちは。4月に入社いたしました。
鈴木ひよりと申します!
大学は比治山大学で心理学を学んでいました。
趣味は、ルピシアというお茶屋さんで、いろいろな種類のお茶を飲み比べをすること、
K-POPを聴くこと、洋菓子を作ること、漫画を読むこと、アニメを見ることです。
今私の一押しのお茶は、白桃ウーロンというお茶です!
白桃の香りがフワッと香ってとても美味しいお茶です。
最近はパウンドケーキを作るのにハマっています。
下の写真は、少し前に作ったお芋のパウンドケーキです!
しっとりとしていてとても美味しかったです。
休日は漫画を読んだり、買い物に行くことが多いです。
お薦めの漫画や、美味しいご飯屋さん、カフェがありましたらぜひ教えてください!
座右の銘は{神色自若-しんしょくじじゃく-}です。
意味としましては、重大事に直面しても、顔色ひとつ変えず落ち着いていること。
私も何事も落ち着いて行動できるかっこいい社会人を目指します。
まだまだ慣れないことだらけですが、一生懸命頑張っていきます!
皆様宜しくお願いいたします。
投稿日:2022.04.11 | コメントをどうぞ
はじける笑顔の山野幸恵です。
山口県宇部市にある「うべときわ公園」。
広大な敷地には、遊園地・動物園・キャンプ場…。
公園内は、1961年から続く彫刻展の受賞作品(野外彫刻作品)が置かれており
散策しながら現代美術観賞ができます。
さらに近くには「緑と花と彫刻の博物館」もあり
南国の植物やこの時期にしか見られないかわいい満開のクロッカス
神秘的な翡翠色の花を房状に咲かせるヒスイカズラ(フィリピンに自生)も
初めて見ることができゆっくりと観賞できました。
ぜひ、一度ご家族で遊びに行ってみて下さい。
投稿日:2022.04.05 | コメントをどうぞ
大きな体に広い心、三代目社長の木原です。
5月のオレンジフェスタが開催決定となりました。
コロナ次第なところはありますがやる気満々です。
今回は5月21日に例年のように豊かな暮らしを求め
最新リフォーム機器の展示や国の施策のご紹介など中心に行っていきます。
その際のご来場記念品(ワークショップ)でコケリウムはどうかなと思い試作してみました。
まだまだ発展途上ですが、イベント当日までには皆様に楽しんでいただけるよう腕を磨いていきます。
ちなみに一点は
『海辺に車を停めてデート』
もう一点は
『鬼から逃げる一寸法師』です。
投稿日:2022.03.31 | コメントをどうぞ
さとりの柔和王子、木原隆介です。
昨日亀崎体協さんのバスケットがありました!
体温検査、手の消毒など感染対策もバッチリです。
人数はあまり集まらず試合とはいきませんでしたが
少人数でも体育館を開けて下さる亀崎体協さんにはとても感謝しています。
次回は試合をする為人数を集めていきたいと思います!