平成29年9月30日(№7432) 平穏死

平穏死

重篤な患者には気管に管を入れる、点滴注射を行う、尿道に管を入れる、苦しいと言えば麻酔薬を打つ、そして患者が昏々と眠ってしまうが、栄養剤はたっぷり注射する、などの医療行為を連続で行い、考える人間でない人間を作ってきた。わしたちの医療は人間を人間でないものにし、人生最悪の不幸のうちに終末に至らしめていた。何ともみじめな最後だ。

 

医療処置を施さない自然な死、それを「平穏死」と名付けている。「大往生したけりゃ医療と関わるな」と京都市の中村仁一医師が著した。枯れる死を妨害するのが点滴、酸素吸入の延命治療、何とかするのが病院。自然に老いていく老衰という概念の重要性を説く。そして「老い」を「病」とすり替えてはいけないと強調する。日野原医師はどんな最後だったか。

 

自宅で死にたいと6割ほどの人が願うが、やっと13%に過ぎない。病院死の割合も減ったが、高齢者施設での看取りが増えている。施設死が増えた要因は、厚労省が力を入れてきた「ユニット型個室」の広がり。個室では長年自宅で使っていた家具や食器、中には仏壇を置く人もある。そんな環境で暮らすと「最後は病院ではなく、この特養の居室で」となる。

 

先進諸国で医療や介護の充実度を測る目安は、それらをサービスとしてきちんと享受できるかどうかにかかっている。病院や従来型施設は、安住の場ではなく非日常的な空間だ。自宅や自宅に近い環境の集合住宅に住みつつ医療や介護の選択肢があるかどうかがポイントだ。病院での死亡割合が少なければ少ないほど、その国の医療・介護が行き届いている。

平成29年9月29日(№7431) 急転直下 民進党解党へ

急転直下 民進党解党へ

希望の党が結党記者会見を開いていたころ、前原誠司民進党代表は枝野幸男代表代行と話し合っていた。「候補者は全員が「希望の党」から出てもらいたい」と前原代表。基本政策が固まっていない新党に野党第一党が完全ひれ伏すカタチになる。さらに候補の選択は小池側が行う。事実上の解党に一方的に踏み切る屈辱的な吸収合併案に枝野氏は吃驚仰天した。

 

候補者擁立の準備が進んでいない「希望の党」には、民進党の候補者や地方組織、資金力が活用できれば大きな魅力。しかし、丸ごと民進党と合流すれば有権者が許してくれるかどうか。昨日のリポートで民進党は選挙で惨敗すると書いたが、まさか「希望の党」にすり寄るとは思わなかった。自民党から政権を奪回すると言ったのは、わずか二日前のことだった。

 

このまま選挙を戦えば消滅しかねない民進党が、まさか小池新党に救われるとは思いもしなかった。「希望の党」に拾われない人たち、参議院の人たちはこれからどうするのが分からないが、理念も綱領も不明確な新党にこれからの命を託すことになる。こうした右往左往を見ていると政治家とは何者か、民進党もくずばかり、希望の党も訳の分からない人ばかり。

 

綱領を作りつつあるが「原発ゼロ」はどうするのか、「情報公開」「しがらみ政治からの脱出」「税金の有効活用の徹底」など掲げているが、具体的な政策には言及がない。外交政策では自民党とさして変わらない。ややこしい民進党の人間が大量に流れ込めば、党内の火種になる。衆院選に勝てない民進党の救済では、「選挙のための野合に過ぎない」と揶揄される。

東日本大震災復興支援チャリティーイベント

 

卓球を愛して35年。江原 文男です。

 

 

9月24日(日)に真亀公民館でマルコシの三大イベントである

 

「東日本大震災復興支援チャリティーイベント」を開催させていただきました。

 

178名の方にご支援を頂き、チケット代、バザー売上を震災孤児の施設へ

 

お送りさせていただく予定です。

 

 

今年は白木町志路の宮崎神楽団による「悪狐伝」「八岐大蛇」

 

の演目で舞っていただきました。

 

 

 

 

 

見事な舞にご来場者からの拍手が止まりませんでした。

 

子供たちは怖いのか、泣き叫び、逃げ出す始末に・・・。

 

義捐金のお渡し先がなく、今年でチャリティーイベントも最後となります。

 

また違った形で皆様にお目にかかれるようにしていきたいと思います。

 

 

ありがとうございました。

 

平成29年9月28日(№7430) 小池氏 国政へ

小池氏 国政へ

前民進党の細野豪志や前自民党の若狭茂氏が小池新党について協議していたが、小池都知事が突然に記者会見した。細野氏や若狭氏のごちゃごちゃを聞いていると大したことは出来ないと思っていたが、どの程度事前の相談をしたのか分からないが「二人の話は一旦リセットし、私が代表に就任し党名は『希望の党』にする」と一方的に見えるほど宣言した。

 

小池さんが共同代表になるという説もあったが、そうなればもう一人の代表は誰になるのだろうと要らぬ心配をした。更に14人の国会議員を従えて結党宣言をした。これから内部調整が大変だろうと思うが、心配するほどもなくすいすいと棲み分けするのではないか。民進党を離党する人たち、希望の党に合流する人らを見ると政治は軽いという実感がする。

 

自民党の解散宣言は納得できるモノではないが、首相がやるというのだから、10月22日を目指して頑張らねばならない。小池さんも2足のわらじで大変そうだが、石原さんなどの勤務ぶりを見ると大過なくやれそうだ。自民1強もそれなりに意味はあるが、現実に政策は行き詰っている。新しい発想が見つかるか、それこそリセットが求められる。期待する。

 

民進党は党首を代えたのはいいが、にっちもさっちも行かなくなった。前原さんもあちこちに媚を売っていると民進党は消える。希望の党が150人も候補を立てるというが、取り敢えずということである。心許ないが民進党より期待が持てる。オリンピックが終わった頃には野党第1党になっているだろう。小池さんも国政に戻り、希望の党の旗を立てられるか。

パンダ100日

 

木原愛一郎です! 

 

 

上野動物園(東京都台東区)のジャイアントパンダの赤ちゃん(雌)が

 

20日、生後100日を迎えたそうです。

 

 

 

 

 

名前の公募にはなんと約32万点の応募があり、現在8点に絞り込まれているそうですね。

 

選定委員さんも黒柳徹子さんを筆頭に大変な作業です…。

 

身体検査では、体重は6キロ、体長は65センチ…。

 

大きめのぬいぐるみくらいでしょうか?

 

年末あたりにはお目見えするらしいので、楽しみな話題です。

 

ここのところ、地震や台風、ミサイルなど暗いニュースが多かったので

 

ホッとするひと時です。

 

…と思ったら、名前が決まってしまいました。

 

『シャンシャン』と命名されたそうですね。 

 

年末にはお披露目されるそうなので、楽しみに待ちたいと思います。 

 

 

平成29年9月27日(№7429) 秋晴れのイベント

秋晴れのイベント

連休ラストの日曜日、空は霞がかかり秋晴れの涼しい日だった。本日は第七回東日本大震災復興支援チャリティイベントの開催日である。屋内の催し物だけに多少の雨は気にならないが、晴れるに超したことはない。本日の演しものはふるさと「宮崎神楽団」が演じる伝統の神楽舞いである。ことしは県の大会でグランプリを得ただけに、知名度は一段と高い。

 

地域内では運動会もいくつか催され、狭い地域だけに影響も大きいと思われた。ところが用意した150の椅子はあっという間に満席になり、あわてて50席を足す有様。段取り良くお世話をして混雑もなくスタートした。最初の演目はキツネが善女に化け、騙すという「悪狐伝」。きらびやかな衣装をまとった若い演者が見事に悪狐を退治し、満座の観衆から大きな拍手。

 

「八岐大蛇」は名作だけに評判が高い。出雲の勇者・須佐之男命が暴れ狂う大蛇を退治するという勇ましい物語。正義の味方が悪者を戒めるというまことに日本的なお話は、いつも観衆の絶大な拍手を頂戴する。四匹もの大蛇は観客席にまで暴れ込み、子どもたちから大歓迎された。最近は衣装も面も新しくなり演技が一層映えるようになった。今年106年目。

 

ささやかな義捐金が集まるが、実は送り先がないのが現状。これまでは「日本を美しくする会」のボランティア活動の一助にと届けていたが、あれだけ災害がありながら、具体的な活動に届ける先がない。残念ながら復興支援活動は本年で中止。あらためて受け入れ態勢が整い次第、活動を展開することにしたい。地震も豪雨も災害は発生する。善意は届かない。

秋の気配

 

はじける笑顔の山野幸恵です。

 

秋分の日を迎え、季節も秋へと移ってきました。

 

現場近隣では、彼岸花が咲き、栗の実が茶色く顔をのぞかせて実りの秋を運んできています。

 

 

 

9月16日は、マンションで見学会を開催。

 

同じマンションのお客様に

 

不動産からリフォームまでマルコシにお任せください!

 

とアピールすることができました。

 

以前の持ち主さんからは不動産を任され、買い主さんからはリフォームのお仕事を任していただき、

 

入居前に見学会を開催させていただきました。

 

 

 

以前の持ち主さんも見学会にご来場。

 

思い出深い我が家が新しい方へ使っていただけるとあって、

 

うれしくもありさみしくもあり、複雑なようです。

 

また、購入された買い主へとお花のプレゼントを持ってきてくださいました。

 

私たちもそんな絆をつなぐお手伝いができ、とても感謝しています。

 

新しく入居される買い主さんも見学会中に見学!?して下さり、

 

「こんなにきれいにして下さって」ととってもうれしそうに写真を撮影。

 

 

 

 

 

「これから毎日住まれるんですよ!」

 

「引っ越ししたらこんなにきれいにならないから雰囲気を写真に!(笑)」

 

子供さんも選ばれた壁紙。「落書きしませんように・・・。」と奥様。

 

すてきなご縁に感謝です。

 

 

平成29年9月26日(№7428) 選挙近し

選挙近し

市議会議員の改選が来春に迫り、ぼつぼつ尻に火がつきそうになって議員さんたちは再選に向けて始動している。数名の議員は市政報告などまとめてポストインしているが、大半の選良は選挙民など無視。国会もそうだが県議も市議も市民のことなど構ってはいない。市政報告はA4カラーで6ページもの、なかなか読み応えがある。しかし、ポイント外れだ。

 

選挙区は住宅街であるが、一歩奥に入れば農業が多く大半が消滅寸前の過疎地域である。全校生徒8名という廃校寸前の小学校もある。住宅街の空き家も多く「まち再生」も簡単ではない。高齢化率も多い地域では40%を超え、全体でも28%になる。市政報告を見ると「安全・安心・快適な暮らしを実現するために」と題し、主要な改善点がカラー写真で報告。

 

12ケ所の報告があるが、前後写真ともすべて道路の修繕である。アスファルトの割れを補修しても悪くはないが、他にもたくさんの問題はないか。廃校の後処理はどうするのか、雑草に覆われて田や畑は放置するのか、高齢者の地域活動に手助けしないのか、公園や道路、それに住宅街の清掃はどうするのか。何もかも市民に任せっ放しでは、身動きできない。

 

たくさんの議員が選出されているが、大半は有権者になんの報告もしない。する者でもこの程度のもの。これでは決して町の暮らしは豊かにならない。ボランティア活動は結構盛んだが、これらに議員は振り向きもしない。市の隅々まで知り尽くして行政に反映しなければならない立場の人間が、まさに知らぬ顔ではどうにもなるまい。でもいい人は出ない。

平成29年9月25日(№7427) 相続未登記の問題

相続未登記の問題

まち再生の事業にも問題点はたくさんある。わが地区内にも空き家は10%を超え、何とか法律で解決する仕組みがないと困る。担当者が地域内を回り空き家を確認しているのだが、大半が「相続未登記」物件である。ときどき子供さんらしきが訪れる家は、少なくとも持ち主がはっきりする。処分するかどうかは別問題であるが、用向きを伝えることは出来る。

 

不動産登記は土地に対する権利保全と取引の安全が欠かせないが、現行の制度では義務ではなくあくまで任意である。都会なら持ち主が不明でも町内会などが草刈りなどして、地域の迷惑を最小限にとどめる。法律的には違反かもしれないが…。相続者が生存しておられれば何とかなるが、2代も3代も放置されると零細業者の手に負えない。公共ではどうするのか。

 

田舎の土地などはお金にはならないし、持ち主が亡くなると大抵放置される。民法では「所有者のいない土地は国に帰属する」としているが相続財産管理人による清算手続きが必要で自動的に国に帰属する訳ではない。私も山や田んぼや畑など田舎に10万坪相続しているが、どこにあるかもすべて分かっている訳ではない。相続も放っておけば迷惑を掛ける。

 

団塊の世代が後期高齢者となる25年以降、相続件数は増え、未登記による所有者不明の土地増加は避けられない。人口減少で土地需要が縮小しつつある実態は、国土保全の観点からも問題がある。国は所有者不明の土地の有効活用に向け、所有権をそのままに利用権を設定するなどの法改正も必要だろう。持主不明の倒壊寸前の空き家は、迅速に撤去出来ないか。

平成29年9月24日(№7426) 契約率アップのために

契約率アップのために

最近では中古不動産をいくらか手持ちしており、出来るだけ早く販売し、リフォームしていただくか、どうやればビジネスが進むか考えてみたい。セールスとは「私の商品を使えば、こんな良い未来が待っているよ!」とお客さんに伝えることだ。しかし、お客さんの「欲しい」という欲求をかきたてるのは、未来の良いイメージだけではなく、ネガティブな不満も要素。

 

リフォームなどの見学会の後、「今のお住まいに比べていかがでしたか」と訊ねると、100%の確率で「わが家への不満」が出て来る。この不満をお客さまの口にしてもらうことで、ビジネスは前に進む。現状の不満を言葉にしてもらえれば、改めてお客さんの不満が再認識できる。お客さんはセールスの説得や押し売りは嫌う。自身が納得することで次へ進む。

 

商売がうまく行かないときの原因を掘り下げてみると、大抵の場合、セールスの強引な押し売りや説得にある。自信を持って進めれば進めるほど、お客さんは後ろに下がる。売り込むよりもお客さんの不満を聞いてあげる、できればしつこいほど細かくする、そこから本音が見え始め、ビジネスは勝手に前へ進む。そこから一歩上にあがる。細やかなことから。

 

お客様に不快な顔や思いをさせたら、その場面でビジネスは終わりだ。「どうすればビジネスの現場で、笑顔を生み出して契約をいただけるか」。一貫してそれのみを追求すれば、必ず結果は得られる。お客さまの笑顔は最高の宝。経験が少なくても、技術が拙くても、お客さまの笑顔が得られれば助けてくれる。やがて経験がお客さまの笑顔の因を増やしてくれる。

お問い合わせ

リフォームや不動産などのお問い合わせやお見積りに関して、小さなことでもご相談をお受けいたします。
Cafeふぉーらむこども食堂コケリウム、イベント参加のお申込みなど、なんでもお気軽にお問合せください。

LINEでかんたん!
お問い合わせ&ご連絡!
マルコシLINE公式アカウントからなんでもお気軽に
お問い合わせ&ご連絡をいただけます!
【無料】LINEで
お問い合わせはこちら