IH料理教室&県立美術館

 

はじける笑顔の山野幸恵です。

 

食欲の秋がやってきました! 

 

私の大好物の梨は、糖度も抜群で当たり年ではないかと思うほどです。

 

8月のイベントは、地域のお客様をお誘いして、IHの料理教室を開催しました。

 

今回のメニューは、フレンチトーストとトマトの入ったふんわりスクランブルエッグ、

 

チキンはグリル自動機能を使ってワンタッチでカリッと焼き上げ、

 

そしてオニオンスープで出来上がり!火力調整も簡単で、皆さん最新の機器に驚きの連続でした。

 

時短・自動メニューで楽しくお料理♪ 皆さん同年代とあって食後のティータイムは女子会で大盛り上がり!

 

 

 

9月探訪は県立美術館へジブリ大博覧会へ行きました。

 

 

土日は2時間待ちの長蛇の列。待ち時間覚悟で楽しんできました! 

 

宮崎駿監督の映画は小さいころから見てきましたが、絵コンテや映画が生まれる裏の部分は

 

なかなか見ることが出来ませんよね。

 

高鳴る気持ちは、待ち時間に比例しトトロが出迎えてくれる入口は最高潮です!

 

猫バスにももちろん乗りましたよ!

 

フワッフワの座り心地はまさに映画のサツキになったよう。

 

帰って興奮冷めやらず、ジブリ映画を見て余韻に浸ってしまいました! 

 

そして、私のプチ美術館はこんな感じに変身です!

 

 

 

 

看板リニューアル

 

 

大きな体に広い心、三代目若社長の木原です。

 

 

10月に入り弊社も48期に入りました。

 

気持ちを新たにして一致団結ガンバリマスヨ!

 

今年は台風が多く各地で災害が発生しましたがマルコシも危ないところでした。

 

駐車場の看板がぐらぐらになっていたのです。

 

今年の台風で飛ばなかったのがキセキ、吹き飛んでいたら大変なことになっていたと

 

思います。フレームごと作り替えてこれで大丈夫!

 

 

 

 

ついでにデザインも社員の顔写真に変えて猛烈アピールとしました。

 

デカデカと写真が貼られ喜んだかどうかは個人差がありそうです。

フォーラム新聞186号 2018年10月発行

フォーラム186号
フォーラム186号
フォーラム186号
フォーラム186号
 

※紙面をクリックしてください。

私たちのすべきこと

平成30年10月

九月六日午前三時八分、北海道を震度六強の大地震が襲い多くの被害をもたらしました。九月四日にも大形台風が関西を襲い、駐車場にあった車両をミニカーのごとく吹き飛ばす映像が目に焼き付いています。自然の驚異は様々な形で私たちを試すがごとく襲い掛かってくるようです。

 

一変したわが街

そして去る七月六日これまでになかったような大雨が広島を襲いました。

少ないところでも五〇〇MM を超えた今回の豪雨は、甚大な被害をもたらし、二〇〇名を超える尊い人命を奪っていきました。

私たちの住む高陽地区でもあの日の夜すさまじい雨音に家族で眠れぬ夜を過ごしました。

一夜明け見慣れた町は様相を変え、家や車は流され惨状が全国ニュースで報じられました。東日本大震災の時はテレビの中継を見るだけでしたがこの西日本豪雨では私たちの住む町が変わってしまったのです。

 

 

幸いにも社員たちは皆無事で、あるものは徒歩でまたある者は遠回りをして会社にたどり着きます。無事を確かめ合い、安堵したら私たちにできることを考えていきます。

まずはお客様の中で被害はないか調べ、できることがあれば協力していくことで一致。

初動では深川地区の被害が多くみられました。残念ながら口田南地区は私たちの立ち入れるものではありませんでした。できることから一致団結してやっていくことが重要です。

 

 

浸水家屋の被害家財の搬出、保険証券の確認、復旧のための調査、行政との調整バタバタしていくうちに日にちは流れていきます。その間土木業者さんやボランティアの方たちの活動は目を見張るものがありました。二十四時間体制での道路復旧や土砂の掻き出しなど本当に頭が下がります。休校になった学校の生徒さんたちが纏まって汗を流している姿を見て胸が熱くなります。私たちはなかなかお手伝いできず本当に申し訳ないと思っています。

 

まだまだすべての方が平穏な日常を取り戻したわけではありません。私たちの仕事は安心な日常を取り戻すお手伝いに全力を尽くすことです。至らないところもありますが私たちにできることあれば何でもご相談くださればと思っております。

 

 

強力!新人助っ人、入社!

 

パワフルなエース!金本和宏です。

 

10月に入りマルコシに強力新人助っ人が入社しました。

 

その名も「ホビードローン」

 

主な業務は屋根の調査補助です。

 

 

今まで屋根の調査は、2人体制で重いハシゴを搬入・搬出したり、危険な高所での作業があり大変な業務でした…。

 

 そこで思いついたのが、ドローンを使っての空撮調査。

 

空撮だからこそ見える屋根の状態や普段見えない屋根の全体像をお客様により分かりやすく確認していただけます。

 

そこで、社長にお願いをしたところ「ホビードローン」の導入をしていただきました。

 

ちなみにこのホビードローンは、カメラも内蔵ながら80gという驚きの軽さ。

 

200g未満なので、改正航空法適用外となり初心者の私にも扱いやすい代物です。

 

ただし、ルールはしっかり守ってお客様のお役に立てるように活躍してもらいます。

 

この「ホビードローン」の機能をうまく活用できるようにトレーニングに励みます。

 

デビューをお楽しみに!

 防水工事

 

卓球を愛して35年。江原 文男です。

 

 

テラスハウスで防水工事をさせていただきました。

 

1F和室の照明器具に雨が溜まっているのに気づき、ご相談をいただきました。

 

43年間一度も防水をやり替えてはおらず、とうとう寿命がきたようです。 

 

敷いてあるブロックを撤去し、モルタルで勾配を取り、FRP(繊維強化プラスチック)

 

防水で施工させていただきました。その上に長尺シートを張り、雨の日でも滑らないように。

 

 

 

 

お客様は見違えてきれいになり、大変ご満足頂いたようです。

DYIにチャレンジしてはいかがですか?

 

はじける笑顔の山野幸恵です。

 

 

 

涼しい季節になってくると、天気の良い日は窓を開けて空気の入れ替えをしたくなりますよね。

 

そんな時期は網戸の張り替えのご要望が多くなります。

 

お客様の中には、自分で張り替える方も多いですね!

 

そんなDIY好きな方へ、網戸の張り替えのポイントをお伝えします!

 

まず、用意するのは、網戸・カッターナイフ・網戸用ローラー・先端の尖ったドライバーなど

 

 

 

 

 

 

①網戸の縁にあるビート(押さえのゴム)を外します。

 

②網を外します。ここまでは簡単ですね!

 

 

 

 

 

 

③網を枠の上に敷きます。クリップなどで網を仮押さえするのもポイントです。

 

④網と枠を固定するためにビートを押し込みます。

 

ここで気を付けないといけないのは、網がよじれたり、たわんだりしないよう

 

適度に張りを持たせるところがポイントです!

 

ビートが固く、劣化が激しい場合は取り換えて新しいビートにしましょう!

 

ビート購入の際はサイズ確認を忘れずに!

 

⑤網を張り終わったら、四方のはみ出ている網をカッターでカットして出来上がりです!   

 

   ぜひ、チャレンジしてみてください!

久々の映画鑑賞

 

木原愛一郎です! 

 

 

久々に、奥さんと一緒に映画鑑賞に行ってきました。

 

安佐南区の緑井・フジグラン内のTOHOシネマです。

 

『万引き家族』というタイトルの映画でカンヌ映画祭にて最高賞のパルムドールを受賞した作品です。

 

 

 

家族ぐるみで軽犯罪を重ねる一家の姿を通して、人と人とのつながりを描いたヒューマンドラマ。

 

東京の下町、高層マンションの谷間に取り残されたように建つ古い平屋に、

 

家主である初枝の年金では足りない生活費を万引きで稼ぐという、

 

社会の底辺にいるような一家だったが、いつも笑いが絶えない日々を送っている。

 

そんなある冬の日、近所の団地の廊下で震えていた幼い女の子を見かねて、娘として育てることに。

 

そして、ある事件をきっかけに家族はバラバラになっていき、それぞれが抱える秘密や願いが明らかになっていく。

 

…そんな内容ですが、全てを見終わってから、あらすじを改めて思い返す必要がある映画でした。

 

決して物語がハッピーエンドや悲しい結末で完結しない…、

 

観る人によって色々なことを考えさせられる作品だったと思います。

 

いつも一緒!

 

 

大きな体に広い心、三代目若社長の木原です。

 

 

4月に闖入してきた会社犬、相談役は今年の猛暑がこたえたようで

 

私の家に夏休みで避暑に来ております。

 

先住犬とも仲良くいつも一緒です。

 

家の中でも、ドッグランでも玄関先でもいつも一緒、、、

 

 

はぐれるとめったに鳴かないこの子たちもキュンキュン呼び合うくらいの仲良しさ。

 

 

ただ、一匹でも手を焼いている破壊行為が二倍に、、、

 

おもちゃは秒殺で壊されますし、フェンスも金属なのに破壊。首輪はすでに10本はやられています。

 

少しは大人になってほしいものです。

 

いつまで夏休みかわかりませんがこのラブラブ具合では出社はなかなかできそうにありません。

パナソニック新商品内覧会 IN CONVEX岡山

 

パワフルなエース!金本和宏です。

 

7月4日は、岡山でパナソニックの新商品内覧会が開催され、商品研修に行ってまいりました。

 

テクノロジーの進化はめまぐるしく、発見の多い一日でした。

 

パナソニックは今年、創業100周年 

 

創業者は有名な松下幸之助氏です。

 

経営の神様と言われており、マルコシの創業者である故・木原伸雄も

 

私たちの新入社員研修でよく話をしてくれていました。

 

 

 

今回のテーマは、

 

「Feel Happiness 暮らしの快適テクノロジー」

 

水廻り設備や建材、照明など住空間の展示、暮らしシーンを彩り豊かに演出してありました。

 

新しいデザインや技術を知り、目からウロコの連続です。

 

おしゃれで心豊かな暮らしのお手伝いができるよう、新しい知識を吸収してきました。

 

お客様へ提案するのが楽しみです。

 

 

 

 

 

お問い合わせ

リフォームや不動産などのお問い合わせやお見積りに関して、小さなことでもご相談をお受けいたします。
Cafeふぉーらむコケリウム、イベント参加のお申込みなど、なんでもお気軽にお問合せください。

LINEでかんたん!
お問い合わせ&ご連絡!
マルコシLINE公式アカウントからなんでもお気軽に
お問い合わせ&ご連絡をいただけます!
【無料】LINEで
お問い合わせはこちら