冬至

大きな体に広い心、三代目社長の木原です。

冬至とは

北半球において日の出から日の入りまでの時間がもっとも短い(=夜が長い)日のことです。

冬至がいつかは天文学的に決まり

毎年、1221日か22日です。

 

冬至の食べ物といえばかぼちゃですね。

我が家でも夕食で用意されていました。

かぼちゃは、体内でビタミンAに変わるカロテンや

ビタミンB1、B2、C、E、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜。

新鮮な野菜が少なくなる時期、これからの冬を乗り切るためにも

冬至という節目の日にかぼちゃを味わって栄養をつけよう…という先人の知恵なのです。

もう一つの冬至の風習が柚子湯(ゆずゆ)。

この習慣は江戸時代からあったようです。

1838(天保9)年に刊行された、江戸の年中行事を紹介する「東都歳事記(とうとさいじき)」によると

「冬至 今日銭湯風呂屋にて柚湯を焚く」との記述があります。

「冬至」を「湯治」にかけ、「柚子」を「融通が利く」(=体が丈夫)にかけて

お風呂屋さんが始めたとされています。

江戸っ子ならではのしゃれたイベントですね。

十月中旬、地元を愛するケーキ屋さんがオープン VO.3

パワフルなエース!金本和宏です。

高陽地区でも今シーズン初めて雪が降りましたね。

今年は、例年に比べ寒くなるという予報…。

コロナ対策に合わせ、寒さ対策も万全にして寒い冬を乗り越えましょう!!

 

さて、今回のブログは私が担当させていただき、10月にオープンしたばかりのケーキ屋さんについて、

3回シリーズでお伝えする、最終回でございます。

 

いらっしゃいませ

場所は、「口田東小学校」信号の交差点を口田東集会所方面へ曲がります。

約百m坂道を上ったところに爽やかな空色の入り口ドアが目印です。

店内に入ると、青空色と白を基調とした広々とした空間が迎えてくれます。

施工でこだわったのは、店名にもなっている空色。

店名のやさしいイメージを、入口ドア・内部の左官塗り壁で表現しました。

店内に入って目を引くのは、「ガザニヤ」をイメージした軽やかで可愛らしい柄のアクセントクロス。

こちらはレジとショーケースのコーナーになります。

アイシングクッキー、ベーグル、ベーグルサンド、プリン、焼き菓子を販売されています。

奥にはガラス張りの厨房が見えます。

作っているところをお客様に見られることで意識が高まるようにとオープンキッチンにされました。

真摯な仕事振りが一目瞭然ですね。

オーナーM様はお客様からの「本当に美味しかった」という言葉をいただけることが楽しみであり、

何よりの励みになるそうです。

皆さんも是非、Patisserie そらいろ」に行ってみて下さいませ!!

 

 

 

 

 

 

冬のあったかリフォーム

はじける笑顔の山野幸恵です。

今年の12月は暖かな日が多く過ごしやすいですね。

マルコシの近くの陸橋もやっと霜が降りてきました。

 

今回は、寒い冬の強い味方! お風呂のリフォームを行いました。

悩みは大きく3つ。

                                                     ①窓が大きいので、冷気が入ってきて浴槽のお湯がすぐに冷める

                                                     ②タイルの壁と床なので、入るときにヒヤッとする

                                                     ③浴槽が深く、つかまるところがないので、危ない

そして、ご要望はとってもシンプルに

「寒い冬でも快適にお風呂に入れるようにしてね!」

とのことで承りました!

まず、①の窓部分は2つあった窓を一つにして横長にすることで、視界も気にせず窓を開けられるように。

そして、②は、壁とユニットバスの間に断熱材を入れて、なおかつユニットバスにも断熱パックを加えました。

さらに、洗面所で服を脱ぐときも寒さ対策として、既存の大きな窓にインナーサッシをつけて、壁には暖房機も設置。

お部屋を暖めてから使っていただけるように、外部からの冷気を少しでもシャットアウト!

また、③の安全性は、段差もなくして、手すりもつけてユニットバスの完成です!

寒い冬を乗り切るためには、ヒートショックになりにくい環境にすることが大切です!

お風呂に暖房をつけていないお客様には、お風呂のふたを開けたままでお湯はりをおすすめしていますよ。

 

洗面所も先に暖めておくといいですね。

その時注意してほしいのは、暖房機のそばに衣類を置いておかないことです。

服が暖房機に落ちてしまって火災の原因になることもありますので、気を付けて下さい。

 

2度目のPCR検査

木原愛一郎です!

なんとなく風邪気味だったので、深く考えずに内科に行ってしまいました。

普通に消毒・検温(36.0℃)して診察券を出し待合室で待機…、呼ばれたので診察室へ行きました。

なんとなく風邪気味なんですけどと話し始めたところ、医師の顔色が変わりました…。

風邪気味なら病院に来ちゃだめですよ、まず電話連絡してもらわないと…。

結構な剣幕で怒られてしまい、速攻で奥の部屋に隔離されてしまいました。

 

その後は医師も看護師もテレビで見たことのある防護服で身を固めての対応となりました。

そして翌日の朝に駐車車両内でのPCR検査…、一日自宅待機の上、翌日朝に医師より直接電話がありました。

『よかったですね、結果は陰性でした。』

うかつに病院にかかると大変なことになる事を実感させられる不注意な行動でした。

十月中旬、地元を愛するケーキ屋さんがオープン VO.2

パワフルなエース!金本和宏です。

広島では、11/17から「ひろしまドリミネーション2021」が始まりましたね。

私も早速、ひろしまの冬の夜を彩る一大イベントを体感しに出掛けました。

合わせて、規模縮小で行われた「えびす講」にも行って、商売繁盛の祈願を行いました!

広島の二大冬の風物詩を満喫し、年末への足音を感じる今日この頃です。

 

さて、今回のブログは私が担当させていただき、10月にオープンしたばかりのケーキ屋さんについて、

3回シリーズでお伝えする、第2回目でございます。

 

ケーキ屋さんの名前は、「Patisserie そらいろ」

季節や時間、見る場所によって全然違う空の色のように、

お客様それぞれのオーダーに答えてケーキを作りたい!

皆さまの思いやイメージをカタチにしてお届けしたい!

そのケーキを見て・食べて喜んでいただきたい!

という願いを込めてのお店の名前だそうです。

 

オーダーケーキはお任せください!

家族経営の小さなかわいいお店は、オーダーケーキに特化したお店づくりを目指されています。

お誕生日ケーキや贈り物として、相手を思い作られるオーダーケーキは、

人と人との大切なつながりに華を添えてくれます。

「送った方も送られた方も、みんなが笑顔になる大切な一日のお手伝いができたら幸せです」

とオーナーシェフのM様はやさしい笑顔で話してくださいました。

次回もお楽しみに!!

 

 

 

 

マンションリフォーム【フローリング貼替】

 

 

本日の施工事例は【マンションリフォーム】!
その中から【フローリングの貼り替え】についてご紹介!

 

 

今回ご相談していただいた動機は、
①日当たりのいい窓付近の床の日焼け
②キャスター付きの椅子でよく過ごす場所や、よく通る場所の床の劣化
が気になったからとのこと。

 

 

今回使用したフロアは、ウッドワンの防音フロア!


防音フロアは、床材の中にクッション材が入っており、防音機能の備わったフローリングを指します。

マンションに多く用いられ、歩くと少し沈むような感覚があります。


また、ワックスフリーのフロアなので、定期的なワックスがけをする必要が無く

とてもお手入れが簡単です!

 

すり傷、ひっかき傷、キャスター傷にも強く

目立った傷や凹みが発生しにくい表面性能を有しています。

 

 

工事が終わり、やはりみなさん思うのは

「綺麗にしたんだから、この綺麗さを長持ちさせたい。」

 

現在のフローリングはワックス不要、傷が付きにくいなど

長持ちしやすい商品が多く、お手入れが簡単になっています!

 

さらに!日々の簡単なお手入れや家具の置き方を工夫することで

フローリングの寿命を長持ちさせることができます。

 

そのポイントはこちら!

 

①お手入れは掃除機と乾拭きのみ!
ワックス不要なので、面倒だと感じていた方でもこれなら楽に!

表面に汚れが付きにくいコート仕上げになっているため、日々のお掃除も楽々です。

 

②家具の下には緩衝材!
一点に重さが集中することにより、時間が経つとその部分だけ劣化しやすくなります。

綺麗に長持ちさせるためには、保護板や緩衝材を

重い家具の脚の下に用いて、重力を分散させることがポイント!

また、キャスター付きの椅子や家具はラグや絨毯の上での使用をオススメします!

 

③暖房器具の下にもマットなどの敷物!

これからの季節に必要となるのがヒーターなどの暖房器具。

これらの温風や熱気が床に直接当たると、ひび割れや変色が発生する可能性があるので

小さなマットなどで保護することがポイントです。

 

 

フローリングの平均寿命は約10年~20年と言われていますが

これらの簡単なお手入れや家具の置き方で、さらに長持ちさせることが可能となりますので、

ぜひみなさんも試してみてくださいね。

平和記念公園

はじける笑顔の山野幸恵です。

平和公園に行きました。

広島に住んでいながらなかなか行ってなかったので紅葉を見に行ってきました。

感染者が減少していることもあり、平和記念公園には多くの修学旅行生がいらっしゃり、

ボランティアスタッフの方の説明を一生懸命に聞いていたり、佐々木貞子さん像の前で歌を歌ったり、

改めて平和に暮らせていることに感謝の一日となりました。


普段何気なく暮らしていますが、平和大橋も広くきれいになってから歩いたのは初めてです。

車で通過しているときとはまた違った発見もできました。

丹下健三氏の設計された建築物を一つでも多く残してほしいですね!

お土産店では、折り鶴をモチーフにしたデザインや折り鶴の再生紙で作られた品物もあり、

広島ならではのかわいい商品で彩られていました。

元の生活に戻れると外国人の方にも見に来てもらえるで、待ち遠しい限りです。

 

 

密です!

大きな体に広い心、三代目社長の木原です。

先日、倉掛地区で恒例のハロウィンイルミネーションを見に行きました。

毎年趣向を凝らし、どんどんグレードアップしていきます。

特にこちらのお宅はイルミネーションだけでなく、映像を投影して演出されています。

中国新聞にも掲載されるほど地域の新名所となっています。

多くの家族連れが訪れ幻想的なひと時を楽しんでいました。

パッと見でも50名くらい? は見に来てましたね。

なかなかの密具合です。

でもいいじゃありませんか?

コロナも少し落ち着いてきましたし

医療関係者の方には申し訳ないが対策しっかりで少しぐらいはね?

現在、マルコシでは一階にコミュニケーションカフェを建築中。

より地域の皆様が『密』になれるコミュニケーション豊かなお店になるように作っていきます。

十月中旬、地元を愛するケーキ屋さんがオープン

パワフルなエース!金本和宏です。

11月に入り、今年も残すところ2ヵ月!

月日の流れの早さに驚くばかりですが、今年やり残したことがないよう、

残り2ヵ月を計画的に精一杯行動していきます。

 

さて、今回のブログは私が担当させていただき、10月にオープンしたばかりのケーキ屋さんについて、

3回シリーズでお伝えする、第1回でございます。

 

マルコシLINE@が工事依頼のきっかけ

お施主様のM様は、慣れ親しんだ地元を元気にしたいとの思いで、

口田地区翠光台へお店の出店を決定されました。

マルコシへ工事をご依頼いただいたのは、

「高陽町を元気にしたい」地元を愛する思いが一致したから。

マルコシのLINE@のお友達に登録していただいたM様。

毎週届く、マルコシからの情報を見て下さっていました。

その中で、目を惹いたのは毎月おトクなクーポンの発行。

その名も 「マルコシの勝手に高陽地区まち再生プロジェクト」

地元のお店で使えるクーポンです。

地元商店の皆さまのご協力で、魅力的なお店紹介に合わせ、

そのお店で使えるおトク割引や自慢の商品プレゼントなどが利用できるサービスです。

使われるお客さまとご協力いただいたお店の双方にうれしいメリットがあります。

そんな共通の思いがご縁を繋ぎ、今回工事をさせていただく運びとなりました。

  

次回もお楽しみに!!

 

 

Patisserie そらいろ  プレオープンに行ってきました!

はじける笑顔の山野幸恵です。

フォーラムニュース198号でご案内しているオーダーケーキ専門店の「そらいろ」さん。

金本社員が担当させていただき、店舗の改装工事を行い、無事オープンとなりました!

プレオープンにお誘いいただき、ベーグルサンドに焼き菓子、プリン、ブリュレを購入しました。

店内も淡いブルーで仕上げてあり、金本社員の提案した仕上がりに

オーナーさんがとても喜んでくださっていらっしゃったのが印象的でした。

店内の飾りつけもかわいく、オーナーさんのやさしそうな人柄がお店に表れているようでした。

オープンに合わせて会社からはお花のプレゼント。

そらいろさんに合わせてブルーの花でまとめてもらうように依頼。

豪華なお花が届いており、カーネーションとバラの色合いにうっとりしました。

私の一押しは、かぼちゃのクリームブリュレ!

まろやかな舌触りでとってもおいしかったです!

ベーグルサンドも抜群! ぜひ、足を運んでみて下さい!

 

お問い合わせ

リフォームや不動産などのお問い合わせやお見積りに関して、小さなことでもご相談をお受けいたします。
Cafeふぉーらむこども食堂コケリウム、イベント参加のお申込みなど、なんでもお気軽にお問合せください。

LINEでかんたん!
お問い合わせ&ご連絡!
マルコシLINE公式アカウントからなんでもお気軽に
お問い合わせ&ご連絡をいただけます!
【無料】LINEで
お問い合わせはこちら