平成24年1月9日(No5499) 三島清一さん 大金星
投稿日:2012.01.09
三島清一さん 大金星
掃除畏友の三島清一さんが昨年の1月1日から、広島発の投稿欄「クリサポ」にブログを送り始めて一年があっという間に過ぎた。エントリーしている人は150人を超えるが、毎日ランキングが公表される。1月5日、待望のトップに躍り出た。毎朝、出勤すると一番に見ているが、この日は矢印が上向きになり2位→1位へ。思わずバンザイ!
主なテーマは日本のしきたり、食道楽、旅のお話、生涯学習の講座、ボランティア活動など。特に講座のテーマである「知っておきたい日本のしきたり」は面白いだけでなく役に立つ。知っているようで知らないことが多く、読む度に新しいことが頭にインプットされる。ボランティア活動のメインである公園トイレ磨きでは、わが名前もしばしば登場する。
人間はいくつになっても目立ちたい生き物のようで、名前を見つけると理屈ぬきで嬉しくなる。巧まずして施しをされているようなもの。何よりのエネルギー源になる。それにしても365日休みなしは、並大抵ではない。しかもシャープな写真添付だから、常に磨かれた感性と前向きな生き方が求められる。傘寿にして「笑いヨガ」のインストラクターにも。
続けることが習慣になるまで弛まぬ努力が求められる。大抵の場合、一日くらいは休んでもまあいいか、と簡単に妥協してしまう。始めてから100日位が勝負の分かれ目。そこを超えると続けている人にしか分からない新しい達成感は得られない。二番では駄目ですかと言ったアホな大臣が居たが、やるからには一番にならなければ、次の世界に踏み込めない。