平成29年2月4日(№7234) トランプの我儘はいつまで

トランプの我儘はいつまで

米国の大統領選でトランプは非礼の限りを尽くしたが、選挙戦術として許される場面があるだろう。しかし、正式に大統領に就任したのだから、既に「既成政治家」「インサイダー」になったのである。米国の国家権力は「ワシントン」に集まる政治家が立てた法律を通じて、大統領が行使するのである。政府の体制が整わないのにサインし、混乱を起している。

 

司法長官代理がトランプの意に添わない発言をした一時間後に「おまえはくびだ」と馘首した。こういう手法はいつまでも通用しない。実際の政権運営は幕僚たちの認識や意見を尊重しないと頓挫する。トランプの個性に引き回されて、その言動に一喜一憂するさまは避けなければならない。大言壮語の割に混乱をもたらした政策展開が穏当に落着するのか。

 

政治指導者が権力を持ったからと独りで気張ったとしても、何かを成就できる訳がないのを米国史二百四十数年の歴史の重みが教えている。トランプの一言一句に過剰に反応するのは誤りだとしても、右往左往している世界の現実は厳然たる事実である。誰もが喜ばないことを強行しても、米国の国家威信が貶められるだけのこと。でも米国世論の51%は賛意。

 

安倍首相は2月10日に訪米しトランプと会談する。国会では民進党を始め野党が下らぬ質問をしているが、日本国のためにどうあるべきかという支援をすべきだろう。日本の平和と世界の秩序を維持するための政策展開における能動性や積極性を持ってトランプに対するべきだ。日本が国際秩序の構築にどのように関与するかの構想と意志を示して欲しい。

平成29年2月3日(№7233) 長寿企業の条件

長寿企業の条件

マルコシは創業以来50年を超えたが、零細企業として寿命が長いことは誇っても良い。但し誕生してから大きくもならず、良い意味ではコツコツ歩いたせいだろう。どうやったら長生きできるのか、体系だった説明が出来る訳ではない。真面目にやったから、地域のことを優先して考えたから、年中無休だったから、いろいろな理由があるが説明にはならない。

 

「長寿企業の秘訣」とは次のように説明されている。①10年先の長期的な時間軸を持つ。②顧客との信頼関係を築くことによってブランドを磨き上げる。③イノベーションを継続的に生み続ける仕組みをつくる。④組織全体のベクトルの方向性を揃える風土づくり。⑤組織共通のDNAを伝播させる人づくり。文言を教わってみると「そうかな」と思い当たる。

 

①は・予測ではなく「意志」を持ち、未来に数字を刻む。・過去の歴史を学ぶことで未来の洞察を得る。・社会的な存在意義から自社の方向性を描く。②は・一度進出したら容易に撤退しない。・ブランドとは顧客との「約束」であり、「信頼の証」である。③は・非認識課題の解決こそがイノベーション。・意思決定の判断基準は「勝ち続けられるかどうか」である。

 

④は・自社の道にベクトルを合わせる。・「4Sモデル」によりアイデンティティを明確する。⑤は・「考える」ことをすべての基本に置いた人づくり。・「私心がない」人材登用によるリーダーづくり。・経営者自身が「アスピレーション」を持つ。長寿企業の秘密とは「3つの連鎖(時間軸・市場・組織)」が連動して機能すること。もう少し勉強しなければ伝えられない。

平成29年2月2日(№7232) 「脳」の働きを知る

「脳」の働きを知る

最近になって物忘れがひどいと妻によく指摘される。以前とさほど変わらないと思うものの、重なれば「そうかな」と勝手に思い込む。認知症に近づいているのかと勝手に判断するが、あらためて脳の機能について考えたい。社内でも「何度言っても理解しない」と苦情を聞くこともある。何でもきちんと記憶し、必要なときに取り出して使えれば言うことなし。

 

脳の一時的記憶保管庫「ワーキングメモリ」の容量は小さく、すぐに新しい情報に上書きされてしまう。物覚えがいいのは新しい情報が入らないからであって、どんどん新しい情報を得ている脳は上書きの作用で物覚えが悪いと錯覚しがち。自分勝手にそう判断して納得している。すぐ忘れるのは大したことではないからだ。実際、大切なことはよく記憶している。

 

ワーキングメモリの容量はとても小さく、貯蔵できる物事は7つ前後と言われている。仕事の現場では新しい情報が次々に飛び込んでくるから、新しいことを記憶するたびに追い出されていく。したがって記憶は「忘れない」というより「忘れるものだ」を前提に対策を講じればよい。外部の補助ツールを活用すれば(メモのような)、仕事の精度は向上する。

 

「がんばりすぎない」こともミスを減らす一つの方法らしい。極端に視野を狭くしないで、広い視野で物事を俯瞰することを言う。横着をするということではない。特に真面目な性格の人や、なまじ知識がある人ほど、先入観や思い込みにとらわれやすく、視野の外のものに注意が向かずミスを犯す傾向が強くなる。次は「コミュニケーションミス」について。

平成29年2月1日(№7231) 「知り合い」を育てる

「知り合い」を育てる

気温の変化が激しかった1月が終わり、早くも2月に入った。今週は「節分」「立春」と春の訪れが感じられる。隣の巻寿司屋さんは節分に食べる恵方巻きの注文請けに忙しい。86歳の店主は先頭に立って未明より働く。先週の№7226のデイリーに「『知り合い』が買ってくれる」を書いたが、具体的に「知り合い」を増やすにはどうしたらよいかという質問があった。

 

その質問に答える資格はないので自分のしていることを伝えたい。既に現場を離れて10年になるが、それでもお客さまへの思いは熱い。何事も「長く」「休まず」が良い。そうすれば生活習慣になり負担感が消える。一番長いのはお客さまへの「誕生日カード」。工事をして下さったお客様の女性に限り、筆書きのメッセージカードと小さな鉢植えの花を添える。

 

1年間に600名超のお客様に届ける。この贈り物は長寿のまじないがあるのか90歳を超える人も多い。既に28年になるからスタートは60歳の元気盛りだった。次が「はがき」。平成8年スタートだから20年を超えて書き続けている。本日で累計が87208通。毎日11通ずつ20年間休まず続けた計算。とりあえずの目標は10万通。到達は4~5年先だ。

 

地域清掃も長い。平成2年にスタートしたから26年を超える。365日無休を続けていたが、昨年は体調を崩して休んでしまった。平成11年から全員参加なので全体としては継続。ディリーメッセージは700文字ほどのインターネットアップだが、7231日続いている。「長く」「休まず」は、確実にお客様との良い関係を長持ちさせ、距離を縮め育てている。

一流を目指して

 

パワフルなエース!金本和宏です。

 

 

2017年本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

マルコシでは職人さんの協力業者会「柏友会」を作り、

 

毎月一度、技術向上・マナーアップの為に勉強会を行っています。

 

マルコシ本社にて行う毎月の勉強会では、お客様からいただいたクレーム情報や

 

感謝の言葉の情報を共有して日々の仕事の改善に取り組んでいます。

 

工事中は毎日お客様のお宅にお伺いし、リフォーム工事を行う職人さん。

 

だからこそ職人さんの人間性こそが、お客様の満足度を大きく左右します。

 

 

①

 

②

 

 

昨年から皆で「職人心得三十箇条」をディスカッションしながら学び合っています。

 

この「職人心得三十箇条」は、神奈川県横浜市にある「秋山木工」の代表、

 

秋山利輝様がまとめられた職人としての心得です。

 

 秋山木工では、独自の人材育成制度を設けて「一流の人育て」を行っています。

 

マルコシ2階のお客様ルームにある「囲炉裏テーブル」は、秋山木工さんの作品。

 

是非、一流の仕事を体感してみて下さい。

 

③

 

 

④

 

 今月は職人心得12「時間を気にできるひとから現場に行かせてもらえます」

 

職人心得13「道具の整備がいつもされている人から現場に行かせてもらえます」

 

職人心得14「掃除、片付けの上手な人から現場に行かせてもらえます」

 

お客様にご満足いただける現場作りの為、皆で一緒に「一流を目指して」勉強しております!!

 

平成29年1月31日(№7230) 「菜根譚」のことば

「菜根譚」のことば

フォーラム新聞一面の下欄に長い間「論語」を紹介してきたが、ぼつぼつ短い言葉がタネ切れになった。次号から「人生を豊かにする『菜根譚』」を紹介したい。訳すまでもなく著者守屋洋先生により易しく解説してあるので助かる。本書は分かりやすく言葉を八つに分類してまとめてあるので、引用する人間には助かる。「論語」はファンが多かった。期待大!

 

第一章・人間関係を良好にするための作法。第二章・どんな場所にいても幸福は手に入る。第三章・心を強くして生きる。第四章・人生を豊かにするために。第五章・心穏やかに、前向きに。第六章・人の上に立つものの心得。第七章・曇りのない目でものごとを見よ。第八章・とらわれない、わずらわされない。いずれの章も20~30の箴言で纏められている。

 

「菜根譚」は儒教、道教と、仏教の教えを融合したところに特徴があり、そこから独特の味わいが醸し出されている。悠々自適の心境を語りながら、必ずしも高名富貴を否定しない。また、厳しい現実を生きる処世の道を説きながら、こころの救済にも多くの言葉をついやしている。隠士の心境に共鳴しながら、実社会に立つエリートの心得を説くことも忘れない。

 

「菜根譚」という題名の由来であるが、中国の汪信民のことばに「人常に菜根を噛みえば、即ち百事なすべし」とあるのに基づいている。「菜根」とは粗末な食事のことで、そういう苦しい境遇に耐えた者だけが大事を成し遂げることが出来るという意を寓したものだという。「譚」は談と同じ意味である。
出来るだけ短くまとめ、分かりやすい解説を付して届けたい。

平成29年1月30日(№7229) 「お試し」トラブル急増

「お試し」トラブル急増

最近のコマーシャルには「青汁」やサプリメントのお試し販売のCMが多い。特に筋肉の老化や神経痛などの痛みは、身に覚えがあるだけについ心が動く。かなり前だが老化した筋肉を鍛えるというサプリメントの無料提供を申し込んだことがあるが、騙されはしなかったもののしつこい電話には参った。以降、関心はあるもののテレビCMには目を塞いでいる。

 

新聞のニュースによると最近のCMは巧妙になって「お試し価格」の被害が激増しているという。お試し価格では終わらず定期購入につながり追加代金を支払わされるというケース。昨年一年間に国民生活センターに寄せられた苦情は、4年前の20倍の9131件だという。テレビ、インターネット、折り込みチラシなど、消費者に不利な条件は分かりにくい。

 

通信販売は訪問販売や電話勧誘販売に比べると消費者に契約を決める時間的余裕があるために、クーリングオフの対象外であることもトラブルの要因になっている。見えにくい事柄であっても必要な表示があれば、法律上の問題はなく犯罪にはならないという。相談件数が多い数社には改善を要望しているが、効果のほどは分からない。騙される方にも問題あり。

 

商売だから何をしてもいいという訳ではないが、格安にしたり無料にすれば「おかしい」と考えるのが普通だ。縁もゆかりもない人間にただでモノをくれるというのがおかしい。必ず裏があるはずだ。CMタレントが美味しそうに青汁を飲む姿を見ると、何となくよく効きそうだという錯覚をする。病院や薬局の薬は高いかもしれないが、騙される率は低い。

平成29年1月29日(№7228) 新人を育てるコツ

新人を育てるコツ

4月1日には新しく男女各1名の新人社員が入社する。若者が落ち着きにくいのか、毎年短期間で社員が退社する。折角費用と時間を掛けて採用するのだから、ゴールデンウィークにはいないということになれば勿体ない。改めてその原因は何処にあるのか考えたい。実際に学生の能力を選定するどころか、入社してくれれば誰でもいいという安直な採用方式だ。

 

しかし、これは採用する側の責任ではなく、現在の人材不足の時代には採用できるだけでもラッキーと言わねばならない。期待通りにならないからと言って、社会の背景に責任を転じてはならない。採用したら会社の責任で社員を育てなければならない。問題は何処にあるのか。ほとんどが社員の勘違いだと言って過言ではない。その勘違いを会社が促進する。

 

新入社員の「就活」は売り手市場では強い立場にあるため、会社を選択するというユーザーの立場にある。だから「会社を評価する」立場にあることは間違いない。ところが社員になった瞬間に「会社に評価される」立場に変化する。このことが理解できないと、あるいはさせられないと、新入社員は成長できなくなり会社に失望し、短時間に去っていくのだ。

 

「会社を評価する」社員は自分に何が足りないのか、という認識が出来ないために、成長できないばかりか有益な存在にならず評価の低いことが不満になる。育てるためには「会社を評価する」立場から、「会社に評価される」立場なったことをしっかり認識させなければならない。社員の成長とは「出来ないことが出来るようになることである」。そう認識させる。

平成29年1月28日(№7227) 血管の問題点を熟知する

血管の問題点を熟知する

クラスメートが軽い脳血栓で入院し、加療中である。八十歳になると同年齢の人たちの健康は人一倍気にかかる。一昨年の12月には私も心筋梗塞で倒れ、辛うじて命を救われた。改めて血管の老化に強い関心を持っている。血管には動脈と静脈がある。特に動脈の損傷は命に関係。血管のエイジングが抑えられれば、理論上は心筋梗塞や脳卒中は抑えられる。

 

動脈のエイジングは血管壁の硬化、内膜の損傷、ブラーグの形成として現われる。動脈硬化と内膜損傷は高血圧、ブラーグ形成は糖尿病と脂質異常症(高コレストロール血症、高中性脂肪血腫)が主因。静脈の損傷は逆流を防止する弁の破壊、血管の拡張として現われる。高血圧、糖尿病、脂質異常症、活性酸素ストレス、血管内炎症、脱水などは血液検査で計れる。

 

動脈のアンチエイジングには高血圧、脂質異常、糖尿病などの生活習慣病の管理が必要不可欠。高血圧の予防には、塩分を控える、睡眠時間の確保、禁煙、ストレスを溜めない、適度な運動が欠かせない。糖尿病の予防には、肥満を避ける、食べ過ぎない、運動不足にならないこと。遺伝的に高血糖や脂質異常を来たしやすい人は、医学的管理が必要になる。

 

静脈の管理には、水分を十分に摂取し、血液が粘調でドロドロにならないようにする。静脈内の逆流防止弁に負荷が掛からないようにする。ウォーキングや深呼吸を心掛ける。足の筋肉のポンプ力は血液の流れに欠かせない。運動は高齢者の認知症や虚弱の予防にも極めて有効である。若い内から良い習慣をつけ。健康寿命を伸ばせるよう心がけたいものである。

平成29年1月27日(№7226) 知り合いが買ってくれる

知り合いが買ってくれる

マルコシの終業後は研修が多い。疲れているのに大変だと思うが、学ぶことに時間を惜しんでいたら進歩はない。最近は全体研修のリポートをアップし読ませてもらっている。まとまりがよくて読みやすい。常務の伝え方もうまいのかもしれないが理解力が優れている。最近のテーマは「高くても売れる! 10のやり方」。リポートには具体的な例が記してある。

 

研修ではまだ教わっていないと思うが、売れる基本は「知り合いを増やすこと」に尽きる。皆さんのこれまでの商売を考えてもほとんどリピートではないだろうか。お客さまは「知り合いから買う」。営業は「知り合いを増やす」。これが物が売れる原則である。優れた成績を上げる営業は時間があればお客さまに会っている。心の底を掴む。求めるものを伝える。

 

フォーラムや宣伝物などで知名度を上げることは大切だ。しかし、それで売り上げにつながるほどやさしくない。なんと言っても個人を理解していただく。更に具体的に言えば信頼される、惚れられるということ。高いか安いか、品物がいいか悪いかはそれからのこと。長い間、講座で学んでいる人は会社も社員も信頼して買ってくださるお客様になっている。

 

「はがき」も「お誕生日カード」も「講座」も「戸別訪問」も、知り合いを増やす、深める、お互いに幸せになる方法である。これからは「調和の時代」になる。「心の豊かさを求める時代」になる。温かいつながりをつくるために、たくさんの会話をする。家族、仲間、お客様、会社の同僚、上司、縁のある人とたくさんの会話をする。それで研修が生きてくる。

お問い合わせ

リフォームや不動産などのお問い合わせやお見積りに関して、小さなことでもご相談をお受けいたします。
Cafeふぉーらむこども食堂コケリウム、イベント参加のお申込みなど、なんでもお気軽にお問合せください。

LINEでかんたん!
お問い合わせ&ご連絡!
マルコシLINE公式アカウントからなんでもお気軽に
お問い合わせ&ご連絡をいただけます!
【無料】LINEで
お問い合わせはこちら